宮崎料理
2010年04月13日
京いもという野菜を朝食で食べてみたが…皮をとり損なって口の中が…宮崎料理なのか?
京いもという野菜を朝食で食べてみたが…
皮をとり損なって口の中が…

母がおいしいというので、
京芋という野菜を食べてみた。
山芋みたいな感じかなと思っていたが、
若干違った。
ある博学な人が、NHKの番組で見たそうだが、
日本のさつまいもは、甘いので、
世界的には輸出しても売れない。
主食としてイモ類を食べる人々に、
販売するには、サツマイモから
甘さを取り除く改良が必要だそうです。
たしかに、
タロイモやキャッサバは甘くないだろう。
そんな味を想像させる味だったのが、
この京いも。
調理方法次第でおいしいのだろうけど、
電子レンジで焼き芋にして食べてみたが、
残念な味だったし、砂糖、塩、しょうゆ、
どれをつけても駄目だった。
以下のページに、
京いものおいしい食べ方が載っているようだったが、
宮崎の名物だということを知った。
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/kyo-imo/index.html
以下のベーコン巻きにすればよかったなぁ。
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/kyo-imo/04.html
なんとなく、宮崎の方が好きそうな
芋ではあるな。
皮をうまくとり損なったのか、
口の中がかゆい。
皮をとり損なって口の中が…

母がおいしいというので、
京芋という野菜を食べてみた。
山芋みたいな感じかなと思っていたが、
若干違った。
ある博学な人が、NHKの番組で見たそうだが、
日本のさつまいもは、甘いので、
世界的には輸出しても売れない。
主食としてイモ類を食べる人々に、
販売するには、サツマイモから
甘さを取り除く改良が必要だそうです。
たしかに、
タロイモやキャッサバは甘くないだろう。
そんな味を想像させる味だったのが、
この京いも。
調理方法次第でおいしいのだろうけど、
電子レンジで焼き芋にして食べてみたが、
残念な味だったし、砂糖、塩、しょうゆ、
どれをつけても駄目だった。
以下のページに、
京いものおいしい食べ方が載っているようだったが、
宮崎の名物だということを知った。
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/kyo-imo/index.html
以下のベーコン巻きにすればよかったなぁ。
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/reshipi/yasai/kyo-imo/04.html
なんとなく、宮崎の方が好きそうな
芋ではあるな。
皮をうまくとり損なったのか、
口の中がかゆい。